

※新型コロナウイルス感染症の影響により、事業の中止や受入期間の変更、企業によってはインターンシップ期間に受入れができなくなる可能性もございますので予めご了承願います。
有給長期インターンシップって?
夏休み期間中、企業から賃金の支払いを受けながら働き与えられた課題に取り組む約2週間(※受入企業による)のインターンシップです。
概要
今後の就職活動に必ず役立つ魅力があります!!
-
1dayや短期だと、一部しか分からない…。長期は企業のリアルなお仕事・雰囲気を知ることができます。
-
有給長期インターンシップは、賃金をもらいながら就業体験をします。
お金を稼ぐ達成感、責任感を学べます。 -
「インターンシップの経験や必要な知識・スキルがなくて不安…」という方も、安心してください。
- 【事前研修】 ※7月中旬~下旬頃 1回
- プロのキャリアコンサルタントよりマナー講座や働く上での注意点をレクチャーします。
- 【インターンシップ期間中の相談会】
- 受入先での課題への取り組み方のアドバイス、不安や悩みを解決します。
- 【報告発表会】 ※10月下旬~ 11月上旬頃 1回
- 参加して学んだことや、取組課題について発表。報告発表会の事前準備相談会もあり、伝える力を学べます。
- 【フォローアップ研修】 ※12月上旬頃 1 回
- インターンシップ終了後、経験をどのように活かしていけばいいのか、企業研究や業界研究の仕方などをアドバイス!
-
今、『社会』を知ることで、学生のうちに社会人になるための準備ができます。
-
インターンシップ前後の研修において学生同士お互いにモチベーションを高め合うことで、インターンシップ中や、その後の就職活動へのやる気もUP!
有給長期インターンシップの説明動画を見る
締切期限は6月25日(金)までです
参加申込
- 1. まずは下記の「プレエントリー」をクリック!
- 2. 必要情報(希望企業、大学名、氏名、メールアドレス、電話番号)をフォームに記載下さい。
- 3. 送信
- 4. プレエントリー完了!
- 5. 運営事務局から本申込用の参加申込書をメールにて送信します。
- 6. 参加申込書を記入後、所定のアドレス(運営事務局)に参加申込書と写真の2点をメールでお送りいただき、正式に応募完了!
締切期限は6月25日(金)までです
Q&A
A. パソコンでご入力、または印刷後手書きのいずれかでご記入ください。
希望企業ごとにシートを分けて作成をお願いします。
A. メールまたは郵送にてお送りください。
【メールの場合】
プレエントリー後、参加申込書(エクセルデータ)が添付されたメールが届きますので、届いたメールアドレス宛てに、記入した参加申込書を添付してお送りをお願いします。
写真がエクセルにうまく貼付ができない場合は写真データとエクセルデータを分けてお送りいただいても構いません。
※Macで作成をされる方は互換性の関係で、PDFデータでご返信をお願いします。
(メールを紛失された方はこちらまで:h-intern@kg-net.co.jp)
【郵送の場合】
A4サイズでプリントアウトし、下記住所までお送りください。
〒730-0031
広島市中区紙屋町1-3-2 銀泉広島ビル8階
(株)KG情報 広島市有給長期インターンシップ 運営事務局
※申込締切日必着となりますのでご注意ください。
A. 細かな勤務日や日数については、ご参加決定後、企業と直接調整をしていただきます。(記載している期間中、毎日の勤務ではありません。)
応募時点で参加できない日がある場合は参加申込書の『インターンシップに参加できない期間』の欄に期間・日程と理由をご記入ください。
※企業によっては勤務できる日程も含めての選考となりますのでご了承ください。
A. 企業による選考があります。基本的には書類選考となりますが、企業によってはオンライン・電話での質問や面談がある場合がございます。選考期間中は企業よりメール、お電話があった際には必ずご対応をお願いいたします。
A. 添削を希望される方は、まずはメールまたはLINEにて添削希望の旨をご連絡下さい。
(添削には数日お時間を頂く場合がございますので、申込締切日までに余裕をもったスケジュールでご相談下さい。)
過去実績
-
長期だからこそ学べたこと
比治山大学3年生/
男性(インターンシップ先:スーパーマーケット)長期で実際に業務を体験することができ、仕事内容・職場の雰囲気・社員の仕事の重要性などをより深く学ぶことが出来たと思います。数日間にわたり業務を行ったことで、様々なことを体験させて頂けたり、繰り返し同じ業務を行うことで仕事に対する理解が深まり、実際に働くイメージをより鮮明に持つことがで出来るようになりました。また、社員の方とお話する機会も多くあり、業務のことや就職活動のアドバイスなど様々なことを教えて頂けました。 -
これからインターンシップを考えてる方へ
安田女子大学2年生/
女性(インターンシップ先:自動車ディーラー)自分が想像していた以上のものを学び、感じ、経験することができたのがこの2週間でした。有給かつ長期というこのインターンシップの特徴を活かし、最大限その会社の魅力を感じてもらいたいです。きっと素敵で有意義な夏になります! -
長期だからこそ学べたこと
広島女学院大学3年生/
女性(インターンシップ先:出版社)2days や1day のインターンシップにも参加したのですが、短い期間だと話を聞くことがメインになってしまい、自分に合っている会社なのかイメージしづらかったです。長期ではその会社が行っている様々な業務を体験することができ、その会社についてより深く知ることができます。また、その会社の良い所悪い所だけでなく、その業界の現状について社員さんの本音を知ることができたのも長期ならではのことだと思います。 -
これからインターンシップを考えている方へ
広島修道大学3年生/
女性(インターンシップ先:官公庁)長期だからこそ、業界についてより詳しく知ることができ、また自分に足りない面などに気付くこともできます。インターンシップに参加することで、自分の自信にも繋がると思うので積極的に参加してみて下さい。 -
長期だからこそ学べたこと
県立広島大学3年生/
男性(インターンシップ先:環境調査)短期であると、おそらく指示に従って仕事をするだけとなってしまいそうですが、長期であることによって、仕事を覚え、仕事の流れを理解することで、どうすれば早く仕事を終わらせることが出来るかなどを考えながら仕事をすることが出来たと思います。長期であることによって、余裕を持つことができ、職場で新しい自分の特技を発見出来たり、その仕事について深く考えたりすることができ、その仕事の面白さを感じることが出来たと思います。
2020年度 広島市有給長期インターンシップ
参加学生の実習レポートはこちら